150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2022-09-02 09月02日-04号

令和4年8月9日に開催された自治体説明会では、10月半ば以降に初回の接種、いわゆる1回目と2回目のコロナワクチン接種を両方とも終えた人全員対象としてオミクロン株対応ワクチン接種を実施することを想定していること、これに伴い特例臨時接種実施期間も現在の9月30日から延長する方向で調整していることの説明があっております。

大野城市議会 2022-03-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-07

医療的ケア児者在宅レスパイトケア支援事業は本年度からの新規事業ですが、対象者が10人程度いると考えられることから、10人全員年間利用上限時間48時間を全て利用できるよう480時間分の予算を当初組んでおりましたが、最終的には利用時間は全体で80時間と見込まれるため、今回補正を行っております。  

春日市議会 2021-05-07 令和3年市民厚生委員会 本文 2021-05-07

6日木曜日に筑紫保健福祉環境事務所から、二人全員陰性であったと報告がありました。このことから、園内消毒を実施しながら開園に向けての準備を行い、本日7日金曜から開園をしております。保護者の皆様には、引き続きお子様の健康観察をお願いしているところでございます。  以上でございます。 149: ◯委員長内野明浩君) 何か確認したいことはありますか。  北田委員

春日市議会 2021-04-28 令和3年市民厚生委員会 本文 2021-04-28

27日火曜日に、筑紫保健福祉環境事務所から、この59人全員陰性であったと報告がありました。このことから、園内消毒を実施しながら開園に向けての準備を行い、本日28日水曜から開園をいたしております。  以上でございます。 75: ◯委員長内野明浩君) 続けてお願いします。 76: ◯子育て支援課長(武末克枝君) すみません、子育て支援課からです。  

古賀市議会 2021-03-22 2021-03-22 令和3年第1回定例会(第4日) 本文

また、海外でのワクチン接種の様子を伺ってみますと、一つの事例でございますが、スペインの老人ホームファイザー社ワクチン、第1回の接種を受けた78人全員COVID-19に感染し、7人が死亡、4人が入院したと、地元紙「エル・ペリオディコ」が報じています。ほかにも世界各国から、このワクチン接種による感染例、また死亡例など数々の副反応の事例が出てきております。  

宮若市議会 2020-12-04 令和2年第7回定例会(第1日) 本文 開催日:2020年12月04日

平成30年度に4件の空き家等特定空き家等に認定をいたしましたが、このうち、太蔵西区の特定空き家等は、相続人全員相続放棄申述をなされ、当該空き家所有者及び相続人が不在となったため、空き家等対策の推進に関する特別措置法第14条第10項の規定に基づく略式代執行を実施し、本年10月28日に解体工事を完了いたしております。  

春日市議会 2020-08-05 令和2年議会運営委員会 本文 2020-08-05

まず、例えば20人全員でするか、人数を絞った形でするかということをまずお聞きしたいと思います。  ただ場所は、今回は、大会議室がどうしても9月は使えないということで、ここの全協室ということの場所になります。条件は、全協室でするということが条件になります。  北田委員。 136: ◯委員北田 織君) 全協室というよりも、本会議場を使うということはできないんですか。

春日市議会 2020-05-02 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-05-02

固定資産税は、納税義務者死亡し、相続人による相続登記等がなされれば、登記簿上の所有者に課税することができますが、相続登記がなされない場合には、市は死亡の事実及び新たな納税義務者となる法定相続人全員について戸籍等を調査し、特定していく必要がございます。  今回の改正は、そういったことへの対応で、現に所有している者に申告をさせることができる改正となります。

行橋市議会 2020-03-04 03月04日-04号

つまり29人全員が受かっている、その事実があったからますますこの表の記載、おかしいんじゃないかという疑惑を、疑念を生んでいるんですよ。だから問題視されると言っているんです。 令和年度一次試験は、何人受けたか分からない。ホームページ上にも掲載されていない。これなら受験者も事実の分かりようがないんですから、当然文句も出ませんよ。もし結果発表の時点で、10月ですかね、結果発表

行橋市議会 2019-12-09 12月09日-02号

そりゃ100人受けて100人全員同点だったとは言いませんけども、同点者が数名いれば、当然同じ数の人がいても、それは全然論理上、不思議ではないと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(田中建一君)  鳥井田議員。 ◆16番(鳥井田幸生君)  市長、そういう暴論はね、この議会では通用しないと思うんですね。そうしたらですね、裏を返せばですね、来年度以降もですね、もう全部一次試験を撤廃したらどうですか。

小郡市議会 2019-09-26 09月26日-06号

私自身も反省しますが、確かに6月定例会後に議会全体で取り組むべきではあると認識しながらも、本日までに我々18人全員が一度もこのことについても、数字についても、議論したことはなかったではないでしょうか。これは全員の責任だと思ってます。そして、これは議会としての運営機能を十分に果たしていないと考えます。 2つ目の反省としては、平成26年度から単年度収支赤字という状況が続いています。

直方市議会 2019-09-25 令和元年 9月定例会 (第6日 9月25日)

そこで第10条の債権放棄のところで(1)から(7)まであるわけですが、(6)に債務者が失踪、行方不明その他これに準ずる事情にあり、徴収の見込みがないと認められるとき、そして(7)で、債務者死亡し、その債務について限定承認があった場合、相続人全員相続放棄した場合又は相続人が存在しない場合において、その相続財産の価額が強制執行をした場合の費用並びに他の優先して弁済を受ける市の債権及び市以外の者の権利

行橋市議会 2019-09-10 09月10日-03号

その中で、先ほど質問させていただいたように、18歳から60歳までの障がいを持たれる方が約1200人、その内、現状就職している方が180人ということで、1200から180を引いて、約1千人残っているということで、この1千人全員就労させる、というような市長の思いで始めたということでございます。 

北九州市議会 2019-06-12 06月12日-06号

議員御案内のとおり、反射材のついたベストの着用につきましては、今年度戸畑区のあやめが丘小学校牧山小学校の2年生の約100人全員に配布され、モニター調査が始められております。事故に遭いやすい低学年の児童が黄色などの目につきやすい色の衣服を着用すれば、ドライバーが改めて安全運転を心がけるきっかけともなり、交通事故防止に有効であると考えます。